火曜日 12月2日の日記でも書いたのは3日

第一話

昨日は本当にラッキーなことがありました。

この日は家を出る前に、「今日はスウェットのズボンで行きたい」と、送迎をしてくれているAさん言ったら、「良いよ」との返事だったのでスウェットのズボンで病院に行きました。

私の服装は見た目は悪かったですが、気にしないで行きました。

 

最近、腰に軽い、圧迫骨折の手前の症状があると云うことで、私は某病院の整形外科に通っていました。

昨日はまず、腰のレントゲンを撮られました。

 

その時、私がスウェットのズボンを穿いているのを見て若い女性レントゲン技師が言いました、「金具は付いていませんね?」と。

そこで私は、「はい」と答えました。

そこで、ズボンを穿いたまま幾つかのポーズでレントゲン写真を撮られました。

 

もし、私が普通のズボンを穿いていたら、ズボンを脱がされていたでしょう。

昨日は本当に恥ずかしい経験をしなくて済んだので、ラッキーでした。

 

その後の診察の時、パソコンの画面に映し出された私の腰の写真を見て、先生が言いました、「もう、来なくて良いですよ。自然治癒を待ちましょう」と。

結果、私は、めでたし、めでたし、でした。

 

第二話

ここで、私の好きな、「こどもの詩」です。

 

  何だろう?  北海道小樽市・稲穂小5年 小泉 紀歩

 

私はさっき

思ったことがある

それなのに

もう忘れた

何だろう?

さっき何を

思ったんだろう

 

忘れることって誰にもあることです。

私はスマホのメモ帳に直ぐ、書き込むようにしています。

良いアイデアも忘れたら、もったいないからです。

 

第三話

編集手帳に載っていました、東海道は五十三次だと思われているけれど、本当はそれ以外に伏見、淀、枚方、守口の宿場があったそうです。

この4つの宿場の地元の人達は、復活に向けて活動をしているそうです。

地元の皆さん、昔の面影は残っていますか。

 

第四話

朝刊に載っていました。

バイデン氏、次男(54才)恩赦。

これに対して、トランプ氏も一期目の退任の前に娘の義父に恩赦を与えていたそうです。

政治の貧困と言いましょうか、記事の最後は、「政権の信頼性に新たな汚点を残した」の文面で締めくくられていました。

 

第五話

今日、赤福朔日餅(雪餅)のご相伴(ごしょうばん)に預かりました。

甘すぎなくて私の口に合い、凄く美味しかったです、感謝でした。

 

第六話

写真は確か、画家3兄弟の写真です。

誰だったか私は忘れてしまいました。

誰だったか知っている人は教えて下さい。