月曜日

前回、来た時に「歌の歌詞に“立待岬”ってよく出てくるけれど、本当にあるのかな?」とSちゃんが言っていました。

私はパソコンで調べて今日、Sちゃんに教えて上げました。

立待岬函館市にあるらしいよ。天気の良い日には下北半島が見えるらしい。立待岬に登る坂道の途中には石川啄木一族の墓があるらしいよ」と。

Sちゃんは地元の立ち飲み屋によく行っていますが、そこで話題になったそうです。

発光ダイオードで青が出来たのは最初か?後か?で。

Sちゃんは「青が一番先に出来た」と言い張り、店のマスターとお客さんは「一番後だろう」と言ったそうです。

その話を聞いて、私は「青が出来て、あれだけ話題になったのだから後の方だろう」と言いました。

博識のFちゃんに聞いたら「最初に赤や橙色が出来た」と言いました。

家に帰ってパソコンで調べたら1980年代の中頃、純赤色が実用化されたが実用性の高い輝度を出す青色はなかなか出来なかったと、ありました。

今度、Sちゃんが来たら、教えて上げようと思っています。

光の三原則の一つである青が出来たことによって、あらゆる分野で利用され始めたようです。

最近、新しくパソコンを買ったNちゃん、パソコンのキーボードにテンキーがあったので使っていたら、キーがどこかに飛んで行ったそうです。

辺りを探したけれど見つからずじまい。

なんのキーが飛んで行ったのかも分らないまま。

保証のないパソコンで困ったそうです。

後日、ベッドの毛布をパタパタとはらっていたらキーが出て来たそうです。

えらく遠くまで飛んだものだとキーを拾って見ると「Delキーだった」と言って、Nちゃんは笑っていました。

競馬で勝ったYさんの来店。

ボトルキープをして、来店中のみんなに水割りを振舞いました。

お酒の飲めないNKちゃんにはウーロン茶を出して上げていました。

Yさんは来るたびに振舞い酒をするので、今夜もボトル1本なくなってしまいました。

Yさんは19日が誕生日だったので、お店からイチゴを出してお祝いとしました。

「何歳の誕生日?」と岡ちゃんが聞きましたが、Yさんは知らん振りをしていました。