水曜日

今日の朝刊に広告が出ていました。

おせち料理の宣伝が ・ ・ ・ 暑い暑い盛りなのに。

A君(50半ば)は、レベルの高いノンケのコーラスに所属しています。

大学で行われていた、「落語の時代考証」の講座にも通っていました。

今は、浄瑠璃を習っていて、今度、発表会のようなものがあるそうです。

今年は「神戸マラソン」にも、「一万人の第九」にも参加するそうです。

何にでも挑戦するA君って、偉いなー、と私は思っています。

しかし、A君、最近は浮いた話が全くありません。

大丈夫なのでしょうか?

介護の仕事をしているB君(40代後半)は、職場でミニコンサートが開催され、B君は歌い手として参加しました。

前回は「高原列車は行く」と、「花(沖縄曲)」を唄いました。

次回は秋なので、「公園の手品師」と、「里の秋」を唄うそうです。

でも、「里の秋」については、何かいわくがある様なことを、知人から言われたそうです。

「どんなこと?」と聞いたら、「よく詩を読んでごらん」と、B君。

詩を読んで、「そうだよね。何でここに『椰子の島』が出て来るんだろう。これって、変だよね。差別の歌?」と、私。

結局、詳しいことをB君が教えてくれなかったので、自分でパソコンで調べることに。

「里の秋」の作詞は斉藤信夫(明治44年〜昭和62年)で、作曲は海沼実。

昭和16年、日米開戦の報を聞き斉藤が愛国心に燃え作詞したのが「星月夜」。

この曲を作曲家海沼に送りましたが、返事はなし。

戦後の昭和23年に、海沼から連絡が入ったそうです。

「『星月夜』の3番と4番の詩を書き替えてくれ」と。

詩を書き替えて、「里の秋」になったそうです。

      「里の秋」の 

元の歌「星月夜」の2番3番は、次の様な詩だったそうです。

        3番

きれいな きれいな 椰子の島

しっかり護って くださいと

ああ 父さんの ご武運を

今夜も ひとりで 祈ります。

        4番

大きく 大きく なったなら

兵隊さんだよ うれしいな

ねえ 母さんよ 僕だって

必ず お国を 護ります。

              だったそうです。

もう直ぐ、終戦記念日

やっぱり、やっぱり、戦争はダメだよね。

B君は昨日が誕生日。

スパークリングワインを抜いて、みんなでお祝いをしました。

B君には今、好きな人がいます。

その人の誕生日を聞いた時、B君の誕生日を相手に教えたはずなのに、彼からは「おめでとう」の一言もないそうです。

どんまい、どんまい、B君、気にしない、気にしない。