木曜日

昨日の日記で、訂正があります。

「テレビで初級英会話」と書きましたが、NHKラジオでした。

先生は、松本 亨(まつもと とおる、1913年9月14日 - 1979年6月30日)で、ラジオ英会話の講師を21年間(1951年4月〜1972年3月)務めたそうです。

昨日は花見で昼から飲んだので、家に帰って昼寝をしました。

私は、昼(明るい中)に飲むと、すごく酔ってしまいます。

寝たのは多分、2時間近く。

完全に酔いからさめたのは午後10時頃。

昼寝をしたせいで寝たのは12時過ぎでした。

此の頃、痴呆が始まったのか、一日にしたことが思い出せないことがよくあります。

午前中は何をしたのだろう?

新聞を読んで、図書館で借りた本を読んだかな。

昼から図書館に本を返しに行ったら、図書館は休館。

仕方がないので、返却ポストに本2冊、投函して来ました。

図書館の休館で時間が余ってしまったので、前々から見学してみようと思ったいた加賀屋新田会所跡大阪市有形文化財・史跡に指定)に行って来ました。 無料。

昭和の初めくらいまで人が住んでいた様ですが、今は無人

あまり手入れがされていない様で、寂しい感じがしました。

庭園や池、屋敷(台所や蔵も)も一通り見ましたが、東屋の様な所で暫く、ボーッとして来ました。

陽射しが軟らかく、気持ち良かったです。

また、休憩をしに来ようと思いました。 トイレもあるし。

インターネット上のNHKニュースで気になった記事がありました。

それは、「あなたの街も? 都市部に忍び寄る“ 限界集落化 ”」です。

そして“ 限界団地 ”です。

限界集落とは、人口の50%以上が65才以上となり、集落としての機能が成り立たなくなった集落のことだそうです。

それが、都会でも始まっていて切実な問題になって来ている様です。

私の団地でもそうです。

私を含めて独居老人がいっぱいいます。

その人達が病気になる前、なった時、そして、亡くなった時の道筋を考えなくてはいけないと、私は思いますが。

政治家なんて当てになりません。 

団塊の世代が老人になると云うのは、戦後間もないベビーブームの頃から判っていた事です。 

それに何も手を打たないから後手、後手となっているのです。

あー、こんなこと考えるのは止めよう。

あとは野となれ山となれ・・です。

私は時々、すごく落ち込む時があります。

どんな時か ・・・ それは、自分が小者だ、器が小さい人間だと、思った時です。

此の間、読んだ「乞食の子」ですが、主人公が乞食をして悲惨で、最悪の生活をしている間は、「可哀そうに、可哀そうに」と、一所懸命に読んでいたのに、彼の運が開けて裕福になった途端、私の中に、ねたむ心が出て来たのです。

読む気が失せたのです。

「良かったね、良かったね」と、人の幸せを素直に喜んで上げられない、狭い心の自分もいるのです。

自分に対して、ガッカリです。

あ〜、大きな人間になりたい。

今日の歩数は、2,682歩で、2.0km。

今日の出費 ライフ(食パン・白菜・キョウリ2本・トマト1個・金時豆・大根)    582円

投稿、ありがとうございました。

Yさん、老人部の花見です。 

現地に着いたからと云ってウロウロしたりはしません。

一重でも、八重でも、もう、どうでも良いのです。

やったつもりになることに、意義があるのです。

峠を過ぎた姥桜でも、桜なら良いのです。

みんながここと決めてから、レジャーシートを敷いて、直ぐ、みんなは座ってしまいました。 

そして座った途端、弁当を広げ、食べていました。

もう、歳です。 これまで何十回と桜は見ているのです。

もう、食い気と、飲むことしか人生の楽しみはないのです。

みんなが無事に帰って来たから、良しと、楽しかったと、しましょう。

F〜さん、イタリア語と、ロシア語以外は?

もう、外国語は止めて、高校講座の日本語を勉強したらどうですか? 結構、面白いですよ。

金田一徳穂、人間味あふれていて、癒されますよ。

それから、BBSの「ぬか漬け」の件ですが、私も浸けていました。

最初の頃は良いのですが、水分がたくさん出て来たり、味が落ちて来た時の手入れが素人には難しいので、止めました。

例え、味が良くても、そうそう毎日、毎日、食べれないし、余ったからと言って他人には上げれないし。

独り暮らしには、無理があると思います。 食材も高いし。

それにしても、スーパーの漬物、高いですよね。

不味い物も結構、あるし。

岡ちゃんは、漬物を食べない人だったので、私一人で食べていました。 

塩分の取り過ぎに注意。

話は変わりますが ・・・

一昨年の「やすらぎの郷」は良かったですね。

「やすらぎの刻」、面白くなるのでしょうか?

あ〜、今夜も良い夢が見れますように。

明日も、素晴らしい日でありますように。