今朝は5時55分に起きました。
テレビの天気予報を見ていると、「大阪地方は曇り。 午後、雨がぱらつくかもしれないので、折り畳み傘を持ってお出かけ下さい」とのこと。
食パン2枚と、ポテトサラダと、牛乳で朝食。
その後、髭を剃り、9時20分に家を出ました。
今日は団地の老人部のお花見。
バスターミナルに着いたのは9時半。
間もなく、みんなが集まって来ました。
参加者は12人。 10時4分のバスに乗り込みました。
目的地の長居公園に着いたのは10時半。
弁当屋がバス停で待っていてくれました。
副部長さん(80才)ら3人がライフまで、お茶や、ビールや、お酒(ワンカップ)や、おつまみを買いに行きました。
ライフは近くに見えているのに、買い物から帰って来るのに30分も掛かりました。
桜は全てが葉桜。
わずかに花を付けている1本の桜の下に、レジャーシートを敷き、男5人、女7人が車座に座りました。
みんなで2段重ねの弁当を食べ、飲み物を飲みました。
ある女の人の話では、今の団地は昭和51年に入居が始まり、彼女は家族で越して来たそうです。
32才の時。 逆算をすると彼女は今、74才かな。
団地ではバレーボールチームもあって、頑張っていたとか。
当時は若い家族(親子連れ)ばっかりで、活気があったそうです。
でも、今は年寄りがメインの団地です。
最近、越して来た人は84才の男性で、一人暮らしだそうです。
お酒が飲めない人達(女性)が弁当を食べ終わった頃、ビンゴゲームが始まりました。
一等と、ムービー賞は、2,000円のライフの商品券だそうです。 私は、参加賞の500円の商品券でした。
ビンゴって中々、数字がそろわなくて、みんながそろうまでに、かなり時間がかかりました。 時間がつぶせました。
12時半頃、部長がお尻をあげ、花見はお開きに。
後は自由行動になり、私は部長(80才)と一緒に、13時4分発のバスに乗り帰って来ました。
バスの中で、部長はずっと窓の外を見ていました。
しんどいのか、孤独なのか、ずっと沈黙でした。
私は250mlのアサヒドライを3缶と、ワンカップ1ビンを飲んだだけなのに酔ってしまいました。
何日ぶりにアルコールを飲んだのでしょう。
家に帰って横になり、寝てしまいました。 ダウンです。
今日の歩数は、3,985歩で、3.0km。
出費はゼロです。
F〜さん、ロシア語ですか?
向学心があるんですね。 今年は三日坊主にならない様に。
でも、何処に行ったらロシア人に会えるのでしょう?
私が高校の時、テレビで初級英会話を勉強していました。
1年以上。
でも、覚えたのは ・・・・
「リピート アフターミー( repeat after me)」だけでした。
笑っちゃいますね。
今夜も、楽しい夢が見られますように。
明日も素晴らしい一日でありますように。
神様、仏様、ささやかな私の希望をかなえて下さい。