Jちゃんの来店。
紅葉を見に行った時のお土産、「月の雫(ブドウの粒を砂糖で固めた物)」を持って来店。
「綺麗だった?」と聞いたら、「真っ青でした」と、Jちゃんは笑って答えました。
今年は寒くなるのが遅かったので、もみじがまだ紅葉をしていなかったそうです。
でも、日本語っておかしいなと、思う時があります。
紅葉が紅葉する。銀杏の実は銀杏。
なんか、すごく手抜き(横着)をしていると思いませんか?
大阪の近場にもいっぱい紅葉の名所があるのに、遠い遠い香嵐渓まで行くなんて。
パソコンで検索をして、やっと香嵐渓が何処にあるか知った私(地理オンチ)です。
みんなで「月の雫」を頂いたけれど、結構美味しい(ブドウの酸味が残った味)お菓子でした。
Yさんから岡山のお土産、「やま柿(お菓子)」を頂きました。
「やま柿」は干し柿をそのまま菓子にしたお菓子でした。
これも、美味しかったです。
Qちゃんの来店。Sちゃんの来店。
この二人は一人暮らしですが、私から見たらすごく真面目な生活をされています。
町内会の仕事もされ、きちんと自炊をされています。
Qちゃんはチャングムの料理にヒントを得て、カレーに牡蠣(かき)を入れてみたそうです。
「結構、美味しかったよ」と言っていました。
Sちゃんは自分で果実酒を造っています。
この前、梅酒をもらったけれど、すごくまろやかで美味しい梅酒でした。
Sちゃんは近所付き合いもちゃんとされていて、町内会の世話役もされています。
真面目に人生を送っている人もいるのですよね。