日記に書かなかったこと。
あるスナックでは常にカラオケが採点機能にしてあるそうです。
その店である人が歌を唄ったそうです。
・・・・点数は・・0点だったそうです。
「歌は決して上手とは言えないけれど0点はひどいよね。マイクを持ったまま声を出さなかったらまだしも、下手なりに歌を唄ったのだからね」と、Aちゃんは言っていました。
でもでも、0点はひどいよね。
点数に関係なく、歌の上手い人って・・得だよね。
この前、コーラスやソロで唄っている人が言っていました。
舞台で、“今日は最高に良い声が出ている。上手く唄えてる”と自分で思っていても、聴いている人にはそうは届いていないことがある。難しい。力みをなくして唄わなくてはならないと。
誰もいない所(野原など)で唄う時は自分勝手に唄えば良いけれど、人のいる所(スナックなど)で唄う時は聞いている人のことも考えて唄わなくてはいけないのだろうね。
今日、銭湯帰りに行った立ち飲み屋はJR桃谷駅近く(天王寺区側)の店で、仕事帰りのサラリーマンが多い店です。
多い時は50人近くの人が飲んでいます。
今夜は味醂干し、イカの煮た物、タコ(おでん)、赤貝の缶詰でビールを2本、岡ちゃんと私それぞれ冷酒を2合ずつ飲みました。
休みの日に岡ちゃんと2人、会話は少ないですが一緒に飲むのが今、一番の楽しみです。
家に帰って叉、私は日本酒を飲みました。
今、私の家では電子レンジが壊れています。
電子レンジのスイッチを入れると、ジーっと云う音と共にコードがこげる様な臭いがするので使っていません。
レンジがないと困るだろうな・・なんて最初は思っていたけれど、ないことに慣れると何ともなくなってきました。
DVDの再生機もだいぶん前から壊れていますが、これもないことに慣れたら何ともなくなってきました。
もし、店で何かが壊れたら直ぐに買いに行くでしょうが、家では不便は感じなくなりました。“不思議だなー”っと今、思っています。