土曜日

今日は介護実習講座の3日目。

朝5時45分頃に、眠たいのをこらえて起きました。

今日の午前中は雨との予報でしたが、何とか、雨は止みました。

今日の実習は、ベッドに寝ている人のベッド上での移動や、ベッドで寝ている人を起こしベッドに座らせる等の介護実習をしました。

上向きに寝ている人(仰臥位)を横にする(側臥位にする)、ベッドの端に寝ている人をベッドの中央に移動さす、ベッドの足元にずれた人をヘッドボードまで移動さす、寝ている人をベッドに座らせる等の移動介護を習いました。

それと、褥瘡(じゅくそう・床ずれ)予防を習いました。

男の先生が助手(女性)を患者に見立てて、移動介護の見本を示しました。

如何に体力を使わず、スムーズに移動させるか。

「さー、みなさん、やってみて下さい。男性は3人一組になって」と、先生。

ベッドは4台。 

男3人でベッド1台。 後は女性5人一組でベッド1台。

男性陣は70才が2人。 体重は57Kと、67キロ。

もう1人は66才で76キロ。

先生は、簡単に患者役を動かしていたけれど、ベッドに寝た状態の人を動かすのは大変なこと。

「ヨイショ」と、力任せに動かしたら介護をする人が腰を悪くする。

寝ている人の体とベッドとの接する面を出来るだけ少なくして、背中に手を回して出来るだけ少ない力で移動介護をする。  滑らす様に。

理屈では分かっているけれど、いざやったら、びくとも動かない。

「なんでやー」と、3人。

それぞれ介護役、患者役を入れ替わったけれど、我々3人は汗だく。

「こりゃー、だめだー」と、3人。

「先生、動きません」と、SOS。

先生が来て、どうにか移動させた後、先生いわく、「このベッド、柔らか過ぎて、移動介護がしにくいね」と。

我々男3人は、すっかり自信を無くしてしまいました。

「先生の言う通りには行かんなー」と、3人はガックリ。

午前10時に始まって、終わったのは午後1時15分。

西成区の会場を後にして、私は次の会場に。

次は住之江区特別養護老人ホームを会場にしての講演会、テーマは「認知症について学びましょう」

時間は2時から3時半。

地下鉄に乗って、急ぎ足。 ぎりぎりセーフ1時55分到着。

地元のお医者さんが講師。

認知症と云う言葉は、病名ではないとのこと。

痴呆症とかの言葉に代わる言葉としての認知症

認知症を来す疾患は、アルツハマー型(50%)、脳血管症(20%)、レビー小体症(20%)、その他(10%)とのこと。

そして、それぞれの症状と、MRI検査と、能血流低下の比較。

まだ、認知症を治す薬はないとのこと。

今は、進行を遅らせるのがやっとだそうです。

資料として配られた冊子が良く出来ていたのと、先生の説明が分かりやすかったのとで、良く分かりました。 

多分、分かったつもり。

認知症予防としては、適度の運動、本や新聞は声を出して読む、ゲームは対戦相手がいて、勝ち負けのある物をする、食事としては野菜、青い魚、カレーライス、バナナなどが良いとのこと。

「肉は月に1度で良い」と、先生は言っていました。

「それなら、サバカレーライスですね」と、司会者。

サバの水煮(缶詰)入りカレーって、美味しいのかな?

私はツナ(缶詰)カレーは良く作るけれど。

インド人はカレーを食べるので痴呆症が少ないとのこと。

フランス人も少ないとか、なぜか?

赤ワインを飲むからだそうです。

ここで司会者が言いました。

「これで、今日の晩御飯が決まりましたね。カレーライスと赤ワイン。デザートはバナナですよ」と。 会場は大爆笑。

老人ホームの食堂(兼ロビー)が会場でしたが、老人でいっぱい。 90人くらい来ていました。

今日は本当に、介護について、自信を無くしました。

今、私は左腕が痛いです。

ストレッチをするのも、痛くて出来ない状態。

本当に、困った困ったです。

今日の歩数は、8,849歩で、6.8km。

今日の出費 ライフ(ごぼう・ほうれん草・人参・キュウリなど)

                      675円

明日も頑張りましょう。 そして、暢気に行きましょう。

Sさん、投稿、ありがとうございました。

私は大丈夫ですよ。

BBSに投稿をしていただいた「たろうさん」、良かったら楽しい思いで、投稿して頂けませんでしょうか?

八尾さん、私も今から40年前は「御門」に良く行っていました。 「御門」は本当に楽しかったです。

私は、毎週土曜日に行っていました。

土曜日が待ち遠しかったです。