土曜日の夕刊に載っている「週刊運勢」に関して最近、私は読むようになりました。
これまでは、自分の意にそぐわないことが書いてあったら嫌なので読まないことにしていました。
でも、最近の夕刊の運勢に関しては謙虚に受け止めることが出来るようになりました。
例えば今日の夕刊の「週刊運勢」は、「取り組みは長期戦になる、質店、カフェで気分転換」
そして、「何を考えているのか分からない。感情表現豊かに」でした。
「取り組みは長期戦」とか、「何を考えているかわからない」とか、「感情豊かに」とか、何のことかは今は判らないけれど、参考にしようと思っています。
今の私に多分、欠けていることなのでしょう?
今日の新聞ネタコーナーです。
朝刊の20面の「金メダル量産へ一丸」海外開催最多「20」狙う・・の記事。
確かに今の段階では日本選手は強くて、金メダルが期待出来そうです。
でも、ずっこけた時のことを考えると怖いので、私は期待しないことにしています。
朝刊の9面は、「シラスウナギ商業化へ光 生産コスト 1匹1800円に」の記事。
何時の日か生産コストが安くなり、腹いっぱい食べれる日が来ると良いのですが。
次は悲しい新聞ネタコーナーです。
夕刊の9面、「中学プール小4死亡 教諭気が付かず 高知 場所移し授業 水深深く」の記事。
小学校のプールが故障で使えず中学校のプールを使っていて起きた事故だそうです。
死亡した男児は小柄で、水泳が苦手なクラスに入れられ、プールの縁をつかんでバタ足の練習をしていたそうです。
水泳は教頭と、教諭2人の監視のもと、行われていたそうです。
授業を受けていたのは2クラスで36人。
その中でバタ足のクラスは20人。
水深は小学校より10cm深かったそうです。
この中学校のプールはいつ再開、するのでしょう。
でも、絶対にあってはならない事故です。
私の場合は泳ぐのは上手ではないですが、浮くのは得意です。
死んだつもりで身体の力を抜けば良いのですから。
今の室温は32.9度、湿度は20%で、ちょっと息苦しい感じです。
今日も何とか生き延びれました。
感謝、感謝です。
今日の「かけふ日記」は、猛省をした話や、バイデン氏の続投の話などです。
・
・