今日も朝食を食べた後、薬の整理をしました。
毎朝 飲んでいる薬が迷子になって見当たらなかったのでハラハラしましたが、最終的には出て来たのでホッとしました。
明日は月曜日で特殊な薬を飲む日です。
特殊な薬とは、飲んでから30分はジッと座っていなければいけない薬です。
気にしなければ何てことはないのですが、気になって今からドキドキしています。
明日は月に一度の資源ゴミを廃品業者が取りに来る日です。
各階のエレベーターホールに新聞紙や、段ボールや、アルミ缶などを出して置くと業者が軽トラに積んで持って行き、自治会に相応のお金を支払うと云うシステムです。
私は新聞紙などの紙製品を出す時、私の名前が印刷された郵便物、薬の袋など、どう処分すべきか迷っています。
Aさんに、「自分はどうしてる?」と聞いたら、「何も気にせずゴミ回収に出している。回収業者や、処理場では誰も気にしていないよ」との、返事。
でも、考えたらきりがないです。
郵便物の氏名の印刷部分をハサミで切り取ったりしていますが、みみっちくて情けなくなります。
例えば、「シュレッダーに掛ければ良いのでは?」と思いますが、市のゴミ回収の担当者に電話をして聞いてみたら、「シュレッダーに掛けた紙は繊維が寸断されていて再生は無理」とのこと。
だから、燃やしてしまうようです。
今日は、何処にも行きませんでした、そう、廊下にも。
今日も団地内は静かです。
ベランダに出ると、隣からはテレビの音しか聞こえてきません。
今日は日曜日で車の往来も少ないので静かです。
今夜も長い夜になりそうです。
でも、有意義な夜とか、くそ真面目なことは考えないでボーっと時間が過ぎて行くのを体感してみるのも良いのかも。
今日も、みなさんに感謝、感謝です。
今日の「かけふ日記」に書いたことは、「きな粉蒸しパン」は私の食生活の一部と云う話、テレビでのスポーツ観戦と選手の話などです。
今日の追記
今日の朝刊の15面「文化」の新刊本紹介は、周密著の「 BL と中国」で書評は、池澤春菜氏でした。
BL とは、ボーイズラブのこと。
池澤氏の書評は読売新聞からは転載出来ないのでネットで書評を探しました。
耽美をめぐる社会情勢と魅力『BLと中国』周密|夕遊 (note.com)
ここで云う「耽美」とは、ある意味 中国の隠語で「男同士の恋愛を扱ったジャンル」のことだそうです。
・
・