O先生とT君(37才)の来店。久し振りでの来店です。
2人が来られた時は少し暗い感じでしたが、焼酎の水割りを飲まれるほどに明るく(饒舌)なってこられて、私は一安心。
「先生は何人兄弟?」と私が聞いたら、「姉、兄、妹、弟」と、先生。
そして、「さー、私は何人兄弟でしょう?」との質問。
私が「5人でしょう」と答えたら、先生はがっかりして、「『4人兄弟』と、言うかと思った」と、先生。・・ごめんなさいね。まともに答えて・・。
「兄弟の真ん中に生まれるくらいなら犬の子の方がまし」と云う言葉があるそうです。
他の兄弟ほどは可愛がってもらえないと云う意味らしいです。
先生は本業のかたわら農作業もしています。
「キャベツって捨てるところが多くてもったいないでしょう?捨てるところを食べる方法を考えたの、捨てるところ(葉が硬いところ)をミキサーにかけてスープにするの」と、先生。
でもでも、「結局は美味しいところから先に食べた方が良い、と云うことが分かったの」と、先生。
“もったいない、もったいないと言って、硬い葉っぱを食べるより、美味しい(柔らかい)真ん中のところを先に食べてた方が良い”と云う結論に達したそうです。
「大根はね、4枚におろして(魚の様に)木にかけて干してから食べたら、甘みが増して美味しいよ」と、先生は言っていました。
日御碕灯台に行く途中に神社があったので寄ったそうです。
神社は日御碕神社(旧社格は国幣小社)で主祭神は天照大御神と神素盞嗚尊。
創建の由緒は伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対して、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」との勅命を受けた神社だそうです。
出雲大社に行く時は、日御碕神社にも行った方が良いかもね。
格式ある神社みたいだから。
Dちゃん(45才)とSちゃん(63才)の来店。
2人は昨日も来てくれましたが満席でお断りをしてしまいました。
続けて今日も来てくれたので、私は嬉しかったです。
KOちゃんKEちゃんの来店。
KEちゃんが買い物に行き釣銭をもらう時、店員がKEちゃんの手のひらを見てギョ!っと、したそうです。
本人は気が付いていなかったそうですが手のひら、足の裏は真黄っ黄だったとか。
医者に行っての診断結果は黄だん。
原因は、健康に良かれと2年間毎日飲み続けていた無糖のジュース。
1000mlの紙パックのジュースを毎日、2本飲んでいた結果だそうです。
何事も、過ぎたるは猶(なお)お及ばざるが如し。
みなさん・・気を付けましょうね。
他府県に住むAちゃんは今日、神戸のサウナ(ハッテン場)に行ったそうです。
多分、サウナでAちゃんは抜いたと思うけれど、何か(心が)満たされない思いのAちゃんは、わざわざ新世界のかけふの店まで来てくれたそうです。
そう云う時ってあるよね。
Aちゃん、かけふの店に来て心が安らぎましたか?
来てくれて・・ありがとう。