火曜日

今日は介護実習講座ステップアップコースで、食事介助や、嚥下(えんか)のシステム、誤嚥(ごえん)の状態などについての講義を聞いて来ました。

今日の講義の先生は男性(50代?)で、介護制度が始まる前(30年前)から、特別養護老人ホームに勤め、介護にたずさわって来たそうです。 

その頃の特養は入所費がべらぼうに高かったそうです。

助手は女性で(30代?)、身長は170cm以上。

今日の講義の参加者は、女性8人、男性は3人でした。

3人掛けのテーブルが前列に2つ、後列に2つ。

私は前列の右のテーブルの右端。

他の男性2人は、後列、左後ろのテーブルで2人掛けでした。

だから、介護実習の時は、私は女性とペアになりました。

今日の講義もすごく楽しかったです。

私は、今まで疑問に思っていたことが解決したので、すごくラッキーでした。

私が今まで、なにを疑問に思い続けて来たか ・・

例えば、餅を喉(のど)につめて苦しんでいる人になぜ、人工呼吸をするのか?

喉に物をつめると云うことは、口から酸素を体内に吸い込むことが出来ない(窒息)のに、なぜ、息を吸えない人(意識のない人)に人工呼吸を試みるのか? が、私の長年の疑問でした。

先生にこの事を質問したら先生が言いました。

「酸素が無くなって一番先にダメージを受けるのは脳です。脳に酸素が行かなくなって3分で脳死となり、5分で人間は死にます。人工呼吸をするのは、外から酸素を取り入れて脳に送るのではなく、血液の中の酸素(赤血球の中の酸素)を脳に送る為です」とのこと。

私は「へ〜」でした。

私が言わんとしている事、何となく理解してもらえましたか?

次に書きたいことも難しいことなので、間違っていたら投稿して、教えて下さい。

人間、寝ている間でも、唾を誤嚥するそうです。

その唾に口の中の菌がまじり、肺の中で菌が繁殖して、誤嚥性肺炎になるそうです。

だから、寝る前(昼寝も同じ)には、口の中を清潔にする様に口腔ケアをしなくてはいけないそうです。

わー、この説明、自信ないなー。

人間、一日にどのくらいの量の唾液が出ていると思いますか。

先生の話では1.5 リットルから、2 リットルだそうです。

そして嚥下、唾を飲みこむ回数は一日、600回。

内訳は、食事中に200回、起きている間に350回、寝ている間に50回だそうです。

あくまでも、だいたいの話ですが。

こうして今日、習ったことを書いていると、私の記憶もあやふやになって来ました。 よく復習をしなくてはいけない様です。

でもでも、本当に楽しかったです。

ペアを組んだ人と、プリンを食べさせ合いっこをしたりしました。

私の相手をしてくれた人は40前後のスタイルの良い女性で、私の相手を嫌がらずにしてくれたので良かったです。

彼女は私よりずっと背が高いのに、座った頭の位置(座高)は同じでした。

今度の講習では、服の着せ方、脱がせ方とか、尿漏れをしないオムツ交換を習うみたいです。

どうなることやら、楽しみです。

今日の歩数は、7,586歩で、5.8Km。

これからは、無理して歩くのは止めようと思っています。

今日の出費 玉出(マーボ豆腐の素大辛2個・ハンバーグ・厚揚げ・薄揚げ・小松菜・ピーマン・など) 1,254円。

        介護実習講座資料代」       100円

今日は本当に気持ちの良い天気でした。

洗濯物も良く乾きました。 爽快、爽快。

明日は、今日、習ったことを復習しようと思っています。

明日も、良い一日でありますように。

八尾さん、投稿、ありがとうございました。

八尾さんに指摘いただきましたところ、訂正をさせて頂きました。 

私自身、何か変だとは思いつつ、どこが間違っているのか気付きませんでした。

これからも、宜しくお願い致します。